2015年07月16日
「マルエイ 沖縄物産店」へ出店!!
この度、400年の歴史ある名古屋の老舗百貨店
「丸栄百貨店」様の沖縄物産展へ美ら花紅茶を
出店させていただくことになりました。
お近くにお住まいの方は、
ぜひ足を運んでいただけたらと思います♪
開催日 平成27年7月23日(木)~29日(木)10:00~20:00
開催場所 丸栄百貨店 地下1階 食品フロア催事場
名古屋市中区栄3丁目3-1
沖縄生まれ、沖縄育ちの
美ら花紅茶をぜひお楽しみくださいませ♪
美ら花 紅茶
~沖縄の春夏をお届けいたします♪~
http://churabana.com/
オンラインショップ
http://cyurabana-tea.shop-pro.jp/
「丸栄百貨店」様の沖縄物産展へ美ら花紅茶を
出店させていただくことになりました。
お近くにお住まいの方は、
ぜひ足を運んでいただけたらと思います♪
開催日 平成27年7月23日(木)~29日(木)10:00~20:00
開催場所 丸栄百貨店 地下1階 食品フロア催事場
名古屋市中区栄3丁目3-1
沖縄生まれ、沖縄育ちの
美ら花紅茶をぜひお楽しみくださいませ♪
美ら花 紅茶
~沖縄の春夏をお届けいたします♪~
http://churabana.com/
オンラインショップ
http://cyurabana-tea.shop-pro.jp/
2015年05月26日
おいしい紅茶の入れ方♪
~紅茶の入れ方の基本 (ゴールデンルール)~

水
紅茶には軟水がベターです。汲みたてで空気を多く含んでいれば紅茶向きです。
お湯は沸騰直後(95℃~98℃)のものがよく、ぬるかったり沸騰しすぎたお湯では紅茶の香気成分がよく出ません。
沖縄は硬水のため、水色は濃くなりますが、味はマイルドになります。
(茶葉に含まれるタンニンがミネラルと化合するため)
ポット
陶磁器か銀製のティーポット、あるいはガラス製のティーサーバーを使いましょう。
もちろん、緑茶用の急須でもかまいません。
鉄分を含むポットの使用は、紅茶のタンニンが鉄分と化合して香味を損なうばかりではなく、
紅茶の色を黒っぽくしてしまいます。
カップ
紅茶の生命は色と香り。
その色を楽しむために内側は白く、香りが広がりやすい浅いかたちのものを選びましょう。
~リーフティーのおいしい入れ方~
1. やかんに汲みたての水を入れて、火にかけ沸騰させます。
5円玉くらいの泡がボコボコ出ている状態が目安です。
2. 紅茶をいれる前にまずポットとカップにお湯を注ぎ、全体を温めておきましょう。
3. 温めたポットに、ティースプーン1杯(2~3g)を1人分として、人数分の茶葉を入れます。
細かい茶葉は中盛、大きい茶葉は大盛にするのが目安です。
(春摘み紅茶はリーフが大きいため、ティースプーン大盛1杯)
4. 沸騰したてのお湯を人数分注ぎ、すぐにフタをして蒸らして下さい。
この時、沸騰したお湯を勢いよく注ぐのがコツ。
1人分の熱湯350ccに対して茶葉の量はティースプーン2杯「One for me,One for pot」人数分プラス1杯の量です。
(1杯分150mlが目安)
5. 蒸らす時間は、細かい茶葉は2分半~3分、大きい茶葉は3~4分が目安です。
(春摘み紅茶は4分で美味しくいただけます。)
その間ポットにティーコージやティーマットを使うとさらに保温効果が上がります。
おいしい紅茶をいれるには、温度を下げないことがポイント。
6. ポットの中を、スプーンで軽くひとまぜ。
7. 茶こしで茶ガラをこしながら、濃さが均一になるようにまわし注ぎましょう。
゛ベストドロップ゛と呼ばれる最後の一滴まで注いでください。

水
紅茶には軟水がベターです。汲みたてで空気を多く含んでいれば紅茶向きです。
お湯は沸騰直後(95℃~98℃)のものがよく、ぬるかったり沸騰しすぎたお湯では紅茶の香気成分がよく出ません。
沖縄は硬水のため、水色は濃くなりますが、味はマイルドになります。
(茶葉に含まれるタンニンがミネラルと化合するため)
ポット
陶磁器か銀製のティーポット、あるいはガラス製のティーサーバーを使いましょう。
もちろん、緑茶用の急須でもかまいません。
鉄分を含むポットの使用は、紅茶のタンニンが鉄分と化合して香味を損なうばかりではなく、
紅茶の色を黒っぽくしてしまいます。
カップ
紅茶の生命は色と香り。
その色を楽しむために内側は白く、香りが広がりやすい浅いかたちのものを選びましょう。
~リーフティーのおいしい入れ方~
1. やかんに汲みたての水を入れて、火にかけ沸騰させます。
5円玉くらいの泡がボコボコ出ている状態が目安です。
2. 紅茶をいれる前にまずポットとカップにお湯を注ぎ、全体を温めておきましょう。
3. 温めたポットに、ティースプーン1杯(2~3g)を1人分として、人数分の茶葉を入れます。
細かい茶葉は中盛、大きい茶葉は大盛にするのが目安です。
(春摘み紅茶はリーフが大きいため、ティースプーン大盛1杯)
4. 沸騰したてのお湯を人数分注ぎ、すぐにフタをして蒸らして下さい。
この時、沸騰したお湯を勢いよく注ぐのがコツ。
1人分の熱湯350ccに対して茶葉の量はティースプーン2杯「One for me,One for pot」人数分プラス1杯の量です。
(1杯分150mlが目安)
5. 蒸らす時間は、細かい茶葉は2分半~3分、大きい茶葉は3~4分が目安です。
(春摘み紅茶は4分で美味しくいただけます。)
その間ポットにティーコージやティーマットを使うとさらに保温効果が上がります。
おいしい紅茶をいれるには、温度を下げないことがポイント。
6. ポットの中を、スプーンで軽くひとまぜ。
7. 茶こしで茶ガラをこしながら、濃さが均一になるようにまわし注ぎましょう。
゛ベストドロップ゛と呼ばれる最後の一滴まで注いでください。
2015年05月22日
美ら花紅茶のべにふうきについて。

アッサム系 × ダージリン系 → べにふうき
美ら花紅茶のべにふうきについて。
日本に昔からある品種「べにほまれ」というアッサム系品種と
「枕Cd86」というダージリン系品種の交配から生まれたのが
べにふうきという品種です。
アッサムのようにしっかりとしたコクと芳醇な風味と綺麗な赤褐色。
ダージリンのように 華やかな香りとすっきりとした渋み。
その両方のよさを兼ね備えたのが
日本の紅茶専用品種 べにふうきなのです。
紅茶の栽培に適した沖縄の大地だからこそ、
紅茶本来の味わいが引き出されています。
そしてさらに・・・
茶栽培において、沖縄で第一人者の農家様だからこそ
土づくりにたけた上質な茶栽培ができるのです。
その真摯に取り組む父、ひたむきに紅茶の研究に努力をする
息子さんの姿。
その紅茶の素晴らしさを
お客様へのもとへしっかりと
お届けすること役割を果たすため
今の美ら花紅茶があります。
まだまだ、沖縄の方でも 紅茶がつくられていることに
ご存じない方がほとんどです。
しっかりと皆様へ
美味しい紅茶の魅力をお伝えできるように
微力ながら頑張ります。
沖縄も昨日より 梅雨入りし、
農家様はお天気を見ながら
緑茶の2番茶の生産時期に入るそうです。
お問い合わせをいただいている
皆様 申し訳ございません。
春摘み紅茶を発売を間もなく発売いたしますので
今しばらく お待ちくださいませ。
2015年05月22日
あらためまして・・・美ら花紅茶について。

あらためまして・・・
美ら花紅茶について。
美ら花紅茶は、
沖縄県北部にある名護市にある単一茶園の紅茶、「べにふうき」という品種の紅茶です。
農薬を一切使用せずに、3代目と4代目の親子お二人が丹精込めて作られた紅茶は、量産できる紅茶ではありません。
極々わずかな収穫しかできないため、
その貴重な新鮮な美味しい紅茶を大切に、皆様の元へお届けさせていただいております。
通常、紅茶といえば いくつかの産地の茶園の葉をブレンドをすることで調和を図るのですが、
美ら花紅茶のこだわりは、
新鮮で上質な茶葉 本来の味わいをお楽しみいただくために
他産地の茶園の葉をブレンドせずに
沖縄県産100%茶葉のみを使用しております。
沖縄でしか味わえない、
旬な紅茶をお楽しみいただけるように
シーズンティーとして
春摘み紅茶を間もなく、新商品として発売いたします。
芽吹いたばかりの新芽がもたらす
春を感じる上品な花の香り。
まろやかな渋みと丸みのあるコクで、
水色は琥珀色で、香り豊かな紅茶がようやく出来上がりました。
どうぞ、沖縄の春を感じる春摘み紅茶を
お楽しみにお待ちくださいませ。
誠に大変申し訳ありませんが、
台風影響のため資材関係の遅れにより
パッケージの方を準備させていただいております。
発売の方を今しばらくお待ちくださいませ。
2015年05月12日
ラフィアンティー 販売終了商品、新商品のご案内
お客様各位
平素はラフィアンティーをお楽しみいただき、誠にありがとうございます。
この度、ラフィアンティーの紅茶を一新し、沖縄県産の農薬を一切使用せずに、丹精込めて栽培された希少価値の高い紅茶は、美ら花紅茶のブランドとして生まれ変わります。
より良い上質な美味しい紅茶を提供するため、沖縄の風土からおりなすコクと渋み、華やかな香りは新鮮な紅茶が生み出す味わいです。
より風味豊かな紅茶をお楽しみいただけるように年3回の収穫される茶葉をシーズンティーとして発売させていただきます。
於きましては、誠に勝手ながら下記商品の販売を終了、および新商品の価格設定をさせていただくことになりました。
ラフィアンティーをご愛顧いただきましたお客様には、改めて厚くお礼申し上げますとともに、今回の販売終了および新商品発売に伴い、ご迷惑をおかけいたしますことをお詫び申し上げます。
今後とも美ら花紅茶を引き続きよろしくお願い致します。
■販売終了商品
・ラフィアンティー クラシック(リーフ)30g
・ラフィアンティー クラシック(ティーバッグ)2g×10包 *完売
・ラフィアンティー レッドクリスタル(ティーバッグ)2g×10包
・ラフィアンティー ナイトキャップ(ティーバッグ)2g×10包 *完売
・沖縄紅茶待夢 クラシック(ティーバッグ)2g×3包 *残数量わずか
■新商品 5月20日発売!!
美ら花紅茶シリーズ(リーフ・ティーバッグ)
・美ら花紅茶 クラシック(リーフ)春摘み紅茶 〔茶葉等級FOP〕30g
・美ら花紅茶 クラシック(ティーバッグ) 〔茶葉等級OP〕2g×5包

平素はラフィアンティーをお楽しみいただき、誠にありがとうございます。
この度、ラフィアンティーの紅茶を一新し、沖縄県産の農薬を一切使用せずに、丹精込めて栽培された希少価値の高い紅茶は、美ら花紅茶のブランドとして生まれ変わります。
より良い上質な美味しい紅茶を提供するため、沖縄の風土からおりなすコクと渋み、華やかな香りは新鮮な紅茶が生み出す味わいです。
より風味豊かな紅茶をお楽しみいただけるように年3回の収穫される茶葉をシーズンティーとして発売させていただきます。
於きましては、誠に勝手ながら下記商品の販売を終了、および新商品の価格設定をさせていただくことになりました。
ラフィアンティーをご愛顧いただきましたお客様には、改めて厚くお礼申し上げますとともに、今回の販売終了および新商品発売に伴い、ご迷惑をおかけいたしますことをお詫び申し上げます。
今後とも美ら花紅茶を引き続きよろしくお願い致します。
■販売終了商品
・ラフィアンティー クラシック(リーフ)30g
・ラフィアンティー クラシック(ティーバッグ)2g×10包 *完売
・ラフィアンティー レッドクリスタル(ティーバッグ)2g×10包
・ラフィアンティー ナイトキャップ(ティーバッグ)2g×10包 *完売
・沖縄紅茶待夢 クラシック(ティーバッグ)2g×3包 *残数量わずか
■新商品 5月20日発売!!
美ら花紅茶シリーズ(リーフ・ティーバッグ)
・美ら花紅茶 クラシック(リーフ)春摘み紅茶 〔茶葉等級FOP〕30g
・美ら花紅茶 クラシック(ティーバッグ) 〔茶葉等級OP〕2g×5包
2015年04月30日
サロン営業時間変更のお知らせ
いつもご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
この度、美ら花紅茶では、紅茶販売を専念させていただくため、5月1日よりサロン営業時間を変更させていただきます。
少人数でやっておりますので、サロン営業時間についてご不便をお掛け致しますことご了承くださいませ。
遠方よりお越しの方はご予約にて、ご対応をご相談に応じさせていただきます。
お問い合わせ頂けますととても助かります。
よろしくお願いします。
美ら花紅茶
〒904-2163 沖縄県沖縄市大里1-26-20
TEL 098-934-5200
【営業時間】
※茶葉の販売 月・水・金 11:00~17:00
※ティータイム 月・水・金 13:00~17:00
【定休日】 土日祝
2015年04月07日
2015年03月09日
美ら花サロン一周年記念
いつもご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
この度、平成27年3月10日をもって、
美ら花サロンが一周年を迎えることとなりました。
一周年記念の限定として、10日(火)~12日(木)の間に
来ていただいたお客様へアレンジティーのご試飲を
楽しんでいただきます♪

また、美ら花紅茶と黒糖菓子のギフトセットを
期間限定にて販売致しております。

お近くのお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいませ♪
今後ともどうぞ、美ら花紅茶を宜しくお願い致します♪
この度、平成27年3月10日をもって、
美ら花サロンが一周年を迎えることとなりました。
一周年記念の限定として、10日(火)~12日(木)の間に
来ていただいたお客様へアレンジティーのご試飲を
楽しんでいただきます♪
また、美ら花紅茶と黒糖菓子のギフトセットを
期間限定にて販売致しております。
お近くのお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいませ♪
今後ともどうぞ、美ら花紅茶を宜しくお願い致します♪
2015年02月24日
ティーカップの取ってはどっち向き?
【ティーカップの取ってはどっち向き?】
カップをお客様にお出しする時、取ってはどっち向き?
と悩まれたことはないですか?
アメリカ式・・・
出されてすぐに飲めるように取ってを右に向けて出す。
イギリス式・・・
砂糖やミルクをスプーンでかき混ぜる際、
音が立たないよう取ってをつまんで、
カップを安定させる為に左に向けて出す。
*美ら花紅茶では・・・
最初の一口目を、三温糖などを入れずに、
ストレートでお楽しみいただけるように、
飲みやすくするために取ってを”右”で出しております♪

カップをお客様にお出しする時、取ってはどっち向き?
と悩まれたことはないですか?
アメリカ式・・・
出されてすぐに飲めるように取ってを右に向けて出す。
イギリス式・・・
砂糖やミルクをスプーンでかき混ぜる際、
音が立たないよう取ってをつまんで、
カップを安定させる為に左に向けて出す。
*美ら花紅茶では・・・
最初の一口目を、三温糖などを入れずに、
ストレートでお楽しみいただけるように、
飲みやすくするために取ってを”右”で出しております♪

2015年01月13日
美ら花のべにふうき緑茶
いよいよ花粉の出る時期となってきました。
アレルギー抑制作用 メチル化カテキンの含有が高い
沖縄産のべにふうき緑茶。
花粉症でお薬が手放せないという方からも、
べにふうき緑茶を飲んでいただいてから、
毎年つらかった花粉症の症状が和らぎ快適に過ごせている
との声が届きました。
~美ら花 べにふうき緑茶のおすすめの飲み方~
茶葉4~6gを450mlの熱湯を急須に入れて、
3分蒸らします。
※苦いと感じる方の場合は、お湯で薄めて下さい。
美ら花 紅茶
〜沖縄から育まれた紅茶〜
オンラインショップはこちら→http://cyurabana-tea.shop-pro.jp/

アレルギー抑制作用 メチル化カテキンの含有が高い
沖縄産のべにふうき緑茶。
花粉症でお薬が手放せないという方からも、
べにふうき緑茶を飲んでいただいてから、
毎年つらかった花粉症の症状が和らぎ快適に過ごせている
との声が届きました。
~美ら花 べにふうき緑茶のおすすめの飲み方~
茶葉4~6gを450mlの熱湯を急須に入れて、
3分蒸らします。
※苦いと感じる方の場合は、お湯で薄めて下さい。
美ら花 紅茶
〜沖縄から育まれた紅茶〜
オンラインショップはこちら→http://cyurabana-tea.shop-pro.jp/
2014年12月11日
紅茶と健康
今年も残すところ後わずかになって来ました
多くの皆様に支えられて一年を終わろうとしております
常に美ら花サロンではロハススタイルを前提におき
紅茶を通じて少しでも健康に過ごして頂きたく
いろんなオリジナルティーをお出ししております
Posted by 杉島律子 at
12:57
│Comments(0)
2014年12月06日
女性の味方 桑の実ジャム
本日の美ら花サロンのお勧めティーは、ナイトキャップティーです。
外は随分気温も下がり こんな日は、
身体を暖めるシナモンが入ったティーは如何でしょうか
ほろ苦い紅茶に美ら花のお庭で摘んだ桑の実ジャムが
とってもマッチングして 幸せ気分です
桑の実ジャムの効果
ボリフェノールやアントシアニンを多くの含み
生活習慣病 抗酸化作用など 女性に嬉しい
効能ばかりの桑の実ジャムです
2014年12月01日
美ら花サロン 営業時間変更・年末年始のお知らせ
いつもありがとうございます。
早いもので、もう師走となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
本日12月1日(月)より、営業時間を変更させていただきます。
美ら花サロン営業時間 11:00~16:00 → 10:00~17:00 と
なりました。
また、年末は12月30日(火)迄の営業となり、
年明けは1月5日(月)からとなります。
宜しくお願いします。
早いもので、もう師走となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
本日12月1日(月)より、営業時間を変更させていただきます。
美ら花サロン営業時間 11:00~16:00 → 10:00~17:00 と
なりました。
また、年末は12月30日(火)迄の営業となり、
年明けは1月5日(月)からとなります。
宜しくお願いします。
2014年12月01日
美ら花紅茶と健康 ディル
今日の美ら花アレンジティーは新鮮なディルが入りました
ディルと沖縄産紅茶のブレンドティーです
味も香りも爽やかでとても飲みやすいです
ディルの効能としては
鎮静作用があり 頭痛 消化器官 呼吸器系の、障害に有効とされ
又利尿作用もあり 肝臓 膀胱などの障害にも使用されることもあります
葉には殺菌作用があり生の魚介類のつけあわせにも良く使用されています
2014年11月04日
仕事の合間に
美ら花紅茶のお仕事の合間に趣味の布の花 アザミを作ってみました
布の横糸を一本づつ抜いて縦糸だけでアザミの花を作っていきます
時間は掛かりますが 好きな音楽を聴きながらの作業は
ストレス解消といろいろ考えるのに大切な時間となっています
美ら花 紅茶 WEBサイトはこちら→http://churabana.com/
Posted by 杉島律子 at
22:49
│Comments(0)
2014年10月28日
沖縄産紅茶を通して楽しい会話
いよいよ 沖縄産紅茶名月がブランド化に向けて動き始めまし
本日の琉球新報さんにも掲載して頂いております
日本経済新聞様にも取材して頂き有難う御座いました
紅茶好きな方や大切な方へのおもてなし ギフトには
大変話題性となる最高の沖縄産紅茶となっております
Posted by 杉島律子 at
10:35
│Comments(0)
2014年10月22日
沖縄紅茶 七つのおいしさの秘密

1、ティーベルトの沖縄。
沖縄は、有名な紅茶産地インド、スリランカと同じ北緯26度にあります。
ティーベルトとは、北緯30度以南を言い、紅茶産地として適した緯度になります。上質な茶葉を育てるためには、強い紫外線を必要とします。亜熱帯気候の沖縄は国内では最も、紅茶栽培に適した産地といえます。

2、奇跡の赤土。ミネラルを運ぶ潮風。
沖縄本島 北部にあたる名護市の茶畑の土壌は、沖縄特有の赤土「国頭マージ」という酸性土壌です。
この土壌は沖縄本島中部から北部にかけてあり、名護市は茶栽培に適した土壌条件にあります。
サンゴ礁に囲まれ、エメラルドに輝く海から吹く風が茶畑へ天然のミネラルをもたらせています。
3、歴史ある茶園。
1956年より、道なき道を開墾することから始まった山深い山頂にある茶園。先代より引き継がれ現在では、三代目と四代目の親子お二人で探求し続ける茶づくりをしています。

4、自然との共生、ふかふかの土づくり。
豊かな森は茶畑の乾燥や赤土の流出などを守る欠かせないものとなっています。そこには、様々な生きものが息づいています。
春になると天然記念物のオオゴマダラやフタオチョウなどの蝶が畑に舞っています。
使用している自家製発酵肥料は、茶樹に養分を与えるだけでなく、
肥料を使ったあとには土の表面に、毎回放線菌がはり、微生物やミミズなどの生き物がより住みやすい環境を整えることにも一役かっています。
それにより、人が踏み固めた土も、小さな生き物たちの働きにより、数日もすれば再び根のはりの良いふかふかの土に戻ります。
土を豊かに保つために、畑のまわりに育てているススキを刈りとり、茶畑のうね間に敷き詰めるマルチング手法を徹底して行っています。ススキを敷き詰めることで、雑草が生えるのを抑える効果と、乾季には土の中の水分を保つということができます。雨季には、赤土が流されるということを防ぎます。さらには、天然の肥料にもなり、人間が自然の中のあらゆる命と調和をすることを大切にする農法を心掛けています。
5、農薬を一切使わない。土と樹にやさしい。
茶園へ、「農薬を一切使わない。」それは、農薬を使うと茶樹が弱り、害虫の被害をより大きくし、また農薬を使ってしまうという悪循環に陥ってしまうことになります。しかし、自然のままに育てられた茶樹は、多少なり虫の被害にあっても自己防御作用により免疫力を高め、虫にも負けない茶樹に育つのです。山頂にある茶畑は他に隣接する畑もなく、他の畑からの農薬飛来などを受けない恵まれた環境にあり、だからこそ、農薬に一切影響されることのない力強い茶園ができるわけです。自家製発酵肥料などの自然界に適した肥料を用いて土にも環境にもやさしい土づくりを取り組んでいます。樹をいたわるために、収穫を年に3回としています。そうすることで生育が衰えることなく、毎年上質な茶葉が生み出され、すっきりとしたのど越しの渋みとコクと甘みと香り高い紅茶が作り出せるのです。
沖縄特別栽培農産物認証マーク

6、努力を惜しまず。紅茶作りを探求する。
弊社で扱っている紅茶の品種は、農家独自で畑にあるすべての品種をさまざまな製造法を試し、厳しい審査を経て、紅茶品種として優良であると認めたもののみ扱っております。
さらに、それらの品種は紅茶の産地に適した沖縄だからこそ、発酵させるために、加湿器や温度調整をする機械などを使うこともなく、品種の魅力ある風味を存分に引き出すことができます。
農家の努力と、紅茶の栽培・製造に恵まれた環境の沖縄だからこそ、生み出される味わいと自然と向き合う姿勢が美味しさを紬ぎだしているのです。
アッサムに負けないコクと渋みと香りは紅茶作りを探求した証といえるでしょう。
7、花香る紅茶。
自然の営みを五感で感じる沖縄紅茶は、
静かに、そして力強く大地のパワーを秘めながら育くまれてい
る紅茶です。

沖縄紅茶だからこそ、引き出せる味わい。どこかエキゾチックな花の香りをともなわせる紅茶。
慌ただしい、日常を忘れ、
南国の楽園にいざなう極上の一杯をどうぞ感じてください。
2014年10月21日
名月
ちなみに名月の由来は
一年のうちで この夜が最も済んで 明るく秋草の花 競う虫の音露 秋の風が揃う時期を表現しております
名月の販売開始は紅茶の日 11月1日です 凄く緊張しております
Posted by 杉島律子 at
20:43
│Comments(0)
2014年10月21日
田舎のパワースポット
Posted by 杉島律子 at
20:21
│Comments(0)
2014年10月17日
沖縄高級紅茶 名月 先行予約開始
紅茶の日11月1日に沖縄高級紅茶 名月が発売致します。
沖縄高級紅茶 名月は、春に一芯二葉といった贅沢な摘み取りをした紅茶です。
この時期の紅茶の特徴は、ゴールデンチップ(新芽)を多く含み、ほのかに茶花と
新緑を思わせる香りがお口の中に広がり程よいまろやかな渋みが余韻を残す
味となっております。
名月は春摘み紅茶を更に一定期間一定温度の暗室にて静かに熟成させる事
によって、一段と深みのある芳醇な味わいと水色も透明感のある琥珀色と
美しくなっており生産量にも限界がある希少価値の高い紅茶です。
是非、名月を感じ秋の夜長を一杯の紅茶でお楽しみくださいませ。

本日10月17日(金)より、先行予約を承ります。
店頭・電話・メールにてお申し込み下さいませ。
沖縄高級紅茶 名月 木箱包装 80g 10,800円 税込 (本体価格 10,000円)
沖縄紅茶専門店 美ら花
沖縄県沖縄市大里1-26-20
TEL 098-934-5200
MAIL info@churabana.com
沖縄高級紅茶 名月は、春に一芯二葉といった贅沢な摘み取りをした紅茶です。
この時期の紅茶の特徴は、ゴールデンチップ(新芽)を多く含み、ほのかに茶花と
新緑を思わせる香りがお口の中に広がり程よいまろやかな渋みが余韻を残す
味となっております。
名月は春摘み紅茶を更に一定期間一定温度の暗室にて静かに熟成させる事
によって、一段と深みのある芳醇な味わいと水色も透明感のある琥珀色と
美しくなっており生産量にも限界がある希少価値の高い紅茶です。
是非、名月を感じ秋の夜長を一杯の紅茶でお楽しみくださいませ。

本日10月17日(金)より、先行予約を承ります。
店頭・電話・メールにてお申し込み下さいませ。
沖縄高級紅茶 名月 木箱包装 80g 10,800円 税込 (本体価格 10,000円)
沖縄紅茶専門店 美ら花
沖縄県沖縄市大里1-26-20
TEL 098-934-5200
MAIL info@churabana.com